家族別カラー設定のススメ:直感的に、自立的に!我々の脳に休息を。

らくタネTIPS
この記事は約11分で読めます。

子どもが三人もいると、まーーとにかく、洗濯と片付けに追われる毎日です。
「このまま私の人生は洗濯と片付けで終わるのか・・・」
とは思いたく、ない!・・・ので、なんとか家事の効率化をはかるべく日々奮闘しております。

そんな中で採用した「家族別カラー設定」というのが、とーーーっても良くて、当たり!だったので、ご紹介します。

これはもともと、整理収納アドバイザーの水谷妙子さんの本で知ったアイデア。

▼読んだのはこちらのムック本(めっちゃ良かったよ~!)

https://amzn.to/3SYE5bQ

▼こちらに紹介記事があります「マイカラー識別のススメ」
https://taekomizutani.com/my-color/

家族ごとに色分けすることのスゴい効果。

我が家は5人家族。ということで、

ジョージ(長男):グリーン
もんきち(次男):イエロー(or ブルー
ひよこ(長女) :ピンク
キャプテン(夫):ネイビー(or ブルー
acco(わたし) :オレンジ(or レッド

と、ゴレンジャーのごとく色分けをしてあります。
(or、とあるのは、色が足りない場合や本人の好みに合わせる場合のサブカラー設定です)

▼このサイトでもこのカラーに準じた色使いになっていますよ。

ジョージイラスト
もんきちイラスト
ひよこイラスト
キャプテンイラスト
accoイラスト

そして、家じゅうのすべての場所で、このカラーを適用していくのです・・・

そうすると、生活する中で無意識的に、実は頻繁に発生していた、「一瞬の認識に要する時間」がことごとく不要となり、非常に脳がラクになるんです!(※acco感覚ベース)

日常生活で、「どこに戻すか一瞬迷う」って、自分が思っているよりもはるかにストレスになっているような気がするんです。
その都度、脳が少し緊張しているのを感じるような・・・。
それがなくなることは、すなわち、脳が休まることを意味するのではないかなと。

そして、それよりなにより、母親にとって最大のメリットは、

子どもが自分で元に戻せるようになる!!

ということ!
もうこれは、ひよこが1歳児なりたての頃から、ちゃんと自分の場所を認識してくれていたので、かなり効果的な方法なのではないかと思っています。

家族別カラー設定の適用例

ではさっそく、我が家での活用例を写真を交えてドドンとご紹介!

【準備編】まずは家族別マスキングテープを用意。

まずは、カラーラベルを用意しないことには始まりません。
水谷さんおすすめの、マークスのマスキングテープセットを素直に購入しました。
これ、普通のマステよりも「小巻」でかさばらないのがいいところ!でも子どもの色だけが減る減る!そろそろこの3色だけ買い足したいところ・・・。

右側5つが家族別カラー、子どものだけが減る減る。左のは余りで全然減らない。どうしたもんかねぇ。
Bitly
Bitly

ほかにもペンやラベルシールなどもあるんですが、とりあえずマステがあればOKです。

家族別カラーのペンやラベル
家族別カラーの文房具を見るとつい買ってしまうのが、私の悪い癖・・・。

ちなみに、100均でもカラーのマスキングテープは売られていますが、私はおすすめしません。(購入済)
かなり粘着力が弱いものが多くて、すぐ剥がれてきてしまいました・・・。

①子どもの衣装棚に貼る

では活用例その1です。
我が家では水谷さんのマネをして、IKEAのトロファストに子ども3人分の衣服や小物類をおさめているのですが、それぞれの棚とラベルに、このカラーを適用しています。

トロファスト、カワイイんだけど引き出しが外れがちなのが玉に瑕。

引き出しにはそれぞれ、各カラーの油性マジックで描いたイラストつきラベルを。
これは100均(セリア)の幅広の白マステを切ったものに、簡単なアイコンを描いただけ。

絵があるほうが圧倒的に伝わりやすいよ!

5歳のもんきちはまだあまり文字が読めないのですが、「黄色が自分の色」というのは認識しているのと、イラストの効果もあって、迷うことなく自分の引き出しに戻してくれていますよ。

②壁のフックに貼る

一番目につくリビングの壁に5つフックを貼り、それぞれにこのマステを貼って名前を書いたラベルを付けています。

キャプテン(夫)のだけ、未処理で放置されがち……。見てよね。

ここに、「要処理」の書類や、遠足のお知らせなどの直近必要になるプリントなどを挟むスタイルにしています。

他にも、子どもが描いた絵をちょっとの間飾ったり、と、なかなか使い勝手が良いです!

ちなみにフックは、きれいにはがせる3Mのコマンドフック・ミニサイズ(透明)を使っています。

Bitly

あとは、玄関のフックや、保育園の袋類をかけるフックにも同様に。

こんなに細いところにくるっと貼るだけでも、ちゃんと認識できるのがすごい。

③靴置き場に貼る

個人的に一番おすすめなのは、コレ!
「玄関の靴置き場に貼る」です!

黄色がボロボロになりつつあるぜ・・・貼り替えどきかな。

とにかく我が家の男子どもは、靴を揃えない。(キャプテン、君もな)
何回言っても、揃えない。
これはずーーーっと頭を悩ませ続けていまして・・・いろいろ試しましたよ、ええ。足あとの形のシールを作って貼るとか、市販の靴型シールを貼るとか。

でも、我が家の玄関のタイルがデコボコしているので、市販のシールがうまく貼りつかない、という問題があり、なかなかうまくいきませんでした。

でも、このマステなら!
ちょっとやそっとじゃ剥がれない!
そして、いざ剥がすときはキレイに剥がれる~~~!!

ちなみに、貼るのは別に靴型でなくてもいい、と思います。
線で貼るだけで、じゅうぶん機能しています。
この線があるだけで、自分の場所を認識して、ちゃんと自分で揃えられるようになりますよ!
(声をかければ、ですけど・・・。いつか自分で勝手に揃えるようになってくれるのかなぁ)

④カレンダーの色分け

カレンダーは、家族別に記入できる縦型カレンダーを使っているので、それぞれの列の見出しや目立たせたい予定に色をつけて視認性を高めています。
色付けには「マイルドカラー」の蛍光ペンを使っています。

また、予定を書くときは、

(J)=ジョージ
(M)=もんきち
(H)=ひよこ

といったように、頭文字の記号をつけて記入しています。

これはタスク管理(Todoist)デジタルのカレンダー(Googleカレンダー)でも同様のルールで統一していて、ラベルの色も家族別カラーに設定しているので、パッと見て誰の予定かが直感的にわかるので、とてもわかりやすいですよ。

acco
acco

記号は、iPhoneやPCですぐ入力できるよう、「ユーザー辞書」に登録してるよ。

「もん」→「(M)」、「ひよ」→「(H)」、といった具合。これもオススメ!

⑤母子手帳ケース・お薬手帳ケース

母子手帳ケースも、家族別カラーで。
うちは、ダイソーの100円のポーチを、大変長らく愛用しております。

ジョージのマイカラーは緑なんだけど、とりあえずの一人目男子だったからブルー。

ジョージを妊娠したとき、「とりあえず」で使っていたこのポーチでしたが、普通にポケットが多くて使い勝手がよくて、しかもロングセラーで二人目・三人目でも色違いでそろえることができてしまったので、このまま採用、としています。

ほんとはもっとオシャレなものにしたいという気持ちもあるけど・・・

acco
acco

ぐるっとファスナーを開けるタイプよりも、このほうがサッと使えて、結局使い勝手いいんだよなぁ~。(もう妊娠時のテンションもないし、使うことも少ないし、ま、いっか・・・)

お薬手帳ケースの背中にも、マステでラベルを。

そもそもお薬手帳ケース(100均で購入)はそれぞれ柄が違うので、なくても問題はないのですが、このカラーラベルがあることで、たとえば自分が不在のときに何かあったとしても、他人に「黄色のシールはってるやつ!」と伝えることができるので安心かな、と思っています。
名前もテプラで貼ってますよ。

あとは、急病のときに慌てていても、さっと迷うことなく取り出せるというメリットもありそうです。

⑥書類ケース・フォルダのラベル

書類ケースやフォルダにももちろんこのカラーでラベリング。

子ども関係のプリント類は、この5段トレーで一括管理しています。

毎日毎日触るところだから、直感的に迷いなく出し入れできるのは、ストレス軽減につながっていると感じますよ。

acco
acco

しっかし、書類って、ほんと、処理しても処理しても処理しても、なくならないよね・・・!
小学校に上がろうもんなら、控え目に言って「書類地獄」だよね。
紆余曲折を経てなんとか落ち着いてきた、我が家の書類管理方法についてもまた改めて紹介したいと思ってます!

⑦服のネームラベル

洋服の名前つけに、我が家では「テプラ」リボンカートリッジを愛用中。

Amazon.co.jp

これも、リボンカートリッジのカラーには制限はあるものの、家族別カラーに準じた設定で統一しています。

これを、襟元のブランドネームが付いている部分に縫い付けています。
この場所は、すべての服で統一!
トップスは後ろの襟、ズボンは後ろのゴム部分、パンツは前の右側、など。

こうすると、服を裏返したりしなくてもパッと襟元を見るだけで誰の服かがわかるようになり、かなり楽なんです。

最初に縫い付ける手間は、ある。
それは確かに面倒なんですけど、もう何百枚と縫い付けてきたので手慣れたものです。

なにより、毎日毎日繰り返される大量の子ども服の仕分けにかかる時間と天秤にかけたら・・・
「初期投資」と思って、がんばってます。

⑧洗濯カゴ(個人別)に貼る

洗濯ものを取り入れたあとに、とりあえず「子ども別のカゴ」にぽいぽい入れて仕分けるようにしています。

とにかく人別に分かれてさえいれば、畳んで引き出しにしまう時間がなくとも、とりあえず不便はしない・・・ということで、この方法はものすごくオススメなんですが、

このカゴにももちろん、マステで色分けしています。

と言っても、取っ手にくるっと一周貼りつけているだけ。これだけで十分、機能しています!

ジョージともんきちには「自分の分を畳んでしまってね」と声かけして、自分でできるように促している最中・・・です。(畳み方はぐちゃぐちゃだけど、カゴにてんこ盛りになっているよりはマシかな)

⑨薬や保湿クリームに貼る

うちの3きょうだいは、みんなキャプテン(夫)ゆずりのお肌ヨワヨワっ子。
お風呂上りには毎日、保湿クリームと塗り薬が欠かせません。

どの薬が誰のやねん?
ということは、「私は」わかっているのですが、色付けして誰もがわかるようにしておけば、いざという時(私がぶっ倒れた時など)に安心ですよね。

薬や保湿剤のお尻に貼れば、一目瞭然、間違うことなしです。

⑩絵本の背に貼る

我が家はとにかく絵本の数が多いんです。
それは、「絵本・児童書の定期購読」サービスを取っているから・・・。

毎月1~2冊届きます。ジョージが0歳の頃からとっているから、絵本と児童書だけでもうとんでもない量になってきています。
(3人いるから、まぁ、元はとれてるかなって感じだけどね)

それぞれの対象年齢ごとに、なんとなく色分けして背ラベルに貼っています。

すると、このラベルの場所に戻してくれるように・・・・・・・・・・

なりそうです。(戻さない、うちの子は、戻さない、読んだら出しっぱなし、えーん)

なってくれることを祈りながら、コツコツ、ラベルを貼っています。

⑪学校のシューズ袋・体操服袋類

ひよこはまだ2才なので気が早いんですけど、もうすでに、小学校に入った時の上靴入れや体操服入れはお揃いで購入してあるんです。

それももちろん家族別カラーで。

これは、ひよこが小学校に上がった時に、色分けされているほうがきっとわかりやすいはず、と思ったから・・・!

子どもが3人もいたら、家じゅう袋だらけです。いや、まじでまじで。

「どの袋が誰のやねん???」

となったときの私のストレスたるや・・・・・、想像に難くありません。

成長した時に出てくる、各人の好みももちろんあるでしょうけども、ここは、「家庭内をシステム化させていただく」ということで、「家庭内総務課・システム化担当係」として、有無を言わせずこれを使わせる予定です。

なんせ、管理するのは私だかんね!!!

自分で全部やるというなら、何も言いますまい。好きにすればよろしい。
でもそれまでは、ね。
(単純に、色別に並んでる姿はきっとカワイイだろうな、見てみたいなという気持ちもある)

⑫歯ブラシホルダー・歯ブラシに貼る

もう事例紹介は十分かなっと思いつつもなんとなく12個にしたい、というだけの理由でご紹介。
子どもの歯ブラシホルダーにも、名前ではなく色で識別を。
歯ブラシにも同じ色を貼ってます。

歯ブラシ本体も、家族別カラーで揃えられたらいいんですけど、なかなか好みもあるし、難しいですわね。
そんな時も、歯ブラシの持ち手にクルリとマステを貼れば解決。

ひよこの歯ブラシは使いきれなかった兄たちのストックを使うこともあり、水色だったりしてややこしいんですが、これで一応、間違うことはなくなっていますよ。

ひよこ
ひよこ

歯ブラシをガシュガシュするのが、しゅき・・・。

(すぐボロボロになるからやめて~!by 母)

まとめ

他にも、印鑑ケースやら通帳ケースやら、このカラーで色分けしている例はいろいろあるのですが、とりあえず、我が家での活用方法を12個ご紹介してみました。

いかがでしょうか?参考になったことはあったでしょうか。あればこれ幸い。

「色」というのは、一瞬で認識できて、区別がつく、大変優れたツールです。

この強い味方「色」を使いこなして、ただでさえ大忙しでマルチタスクで、負荷がかかりまくっている私たちの脳みそに、少しでも休息を!

acco
acco

じつは私、色彩検定3級を持っているんだよね・・・、色って本当に、奥が深いよね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました